![]() |
出身地 盛岡市 1969年岩手医科大学卒
診療にあたってのモットー
いつも笑顔で、心のこもった診療を行いたい
資 格
日本内科学会認定医
日本消化器病学会および日本消化器内視鏡学会専門医
日本超音波医学会指導医、同評議委員
専門研究分野
消化管内視鏡診断および治療 消化器超音波診断
主たる診療対象疾患
消化器疾患全般。
悪性腫瘍(胃癌、大腸癌、膵癌など)から胃潰瘍、胆石、膵炎、大腸炎などいろいろ
出身地 青森県
診療にあたってのモットー
根拠に基づいた診断と治療
資 格
日本心臓外科血管専門医
日本胸部外科学会認定
日本外科学会専門医
麻酔科標榜医
略 歴
1970年 弘前大学医学部卒
1970年~1972年 岩手県立中央病院
1972年~1974年 岩手医科大学附属病院
1974年~2009年 岩手県立中央病院
2009年9月~ 松園第二病院 院長補佐
出身地 盛岡市
診療にあたってのモットー
『人生楽しく生きるためのお手伝い』
資 格
日本神経内科学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医、日本内科学会
総合内科専門医・認定医、日本頭痛学会専門医・指導医、アメリカ内科学会
上級会医、日本医師会認定産業医・健康スポーツ医、日本認知症学会専門医・指導医、
岩手医科大学神経内科老年科非常勤講師、医学博士
所属学会
日本神経内科学会、日本脳卒中学会、日本内科学会、アメリカ内科学会、
日本頭痛学会、日本リハビリテーション学会、 日本認知症学会、日本高血圧学会、日本糖尿病学会
専門研究分野
脳血管障害の診断・治療
血小板機能
主たる診療対象疾患
脳梗塞(急性期治療、再発防止、リハビリテーション)、頭痛、めまい、しびれ、高血圧、糖尿病、
脂質異常症、閉塞性動脈硬化症など
略 歴
1989年 岩手医科大学医学部卒
1991年 県立釜石病院 内科研修
1992年~1996年 県立大東病院 神経内科(リハビリテーション科長)
1993年 岩手医科大学医学部大学院卒
1996年~2003年 岩手医科大学 神経内科(外来医長、助手、講師)
2003年 松園第二病院 神経内科科長
2009年 松園第二病院 副院長
主な実績
1.研究および治療:PROGRESS、JMUSIC、CSPS、JET、MELT、J-STARS、SACCESS、SR25990C、
CSPSⅡ、JASAP、IcanDPH、BAY59-7939、CAPS、SANSAstudy、START-Ⅰ、
ATTEMPT、RESPECT など。
現在、4つの治験を実施中。2011年フェーズⅢの治療開始予定
2.脳梗塞治療ガイドライン(福内班)、脳卒中合同ガイドライン2004(篠原班)
趣 味
ガーデニング(バラ70本)、キャンプ、ウォーキング、ジム、
トレッキング(2010年岩手山4回、姫神山7回、馬返し~頂上2時間29分)
温泉、読書、絵画鑑賞(2010年 18回)、コンサート(2010年 11回)、旅行(2009年チュニジア、
2010年アメリカ、2011年? 現在17カ国)
研究活動(学会発表2回、研究会発表3回)